ランニングについて(2)までで大体書きたいことは記載したと思います。今回は補足です。
ビーチサンダル
前回少し記載しましたが、私はビーチサンダルで走っています。もともとベアフットを試したかったのですが、外傷と破傷風が怖くてやめました。マンサンダルなども試して、これはこれで良いのですが、どうしても紐が徐々に汚れてしまう(水たまりなどでソールの下を通した紐が汚れを吸い上げる)のが嫌でビーチサンダルに落ち着きました。ビーチサンダルはVIVAを使用しています。1足約2,200円となり、穴があくまで(穴があいても?)だいたい1,000kmくらい走れます。600kmくらい走るとクッション性能は殆どなくなり、地面の凹凸を足の裏で感じられます。なおコスパはかなり良いです。1足約2,200円ですので、22円/10kmくらいです。ランニングシューズだとやはり7千円~2万円くらいしますし、1,000kmくらいで交換するのは同じなので、70円~200円/10kmくらいでしょうか。1回走って200円は大分高いと思います。また靴下をいちいちはかなく良いのもメリットです。問題はたまにランニングシューズを履くと重くてあまり走れない点です。
心拍数
心拍数はフィットネストラッカーで計測しています。アップルが高かったので、Fitbit にしました。フィットネストラッカーは歩数と心拍数さえ取ってくれれば、それで十分なような気もします。ただGPSが付いていると携帯がなくてもラップ速度をとれるので便利です。慣れれば自分の心拍数やラニングのスピードを感覚で大体分かるようになりますが、体調が悪いときなどは、安静時心拍数が下がらなかったり、運動時の心拍数が上がりやすかったりしますので、体調管理の一環としてつけておくのもメリットがあります。私はたまに心拍数を最大心拍数付近まで上げるようにしているのもあり、基本的につけるようにしています。
グッズ
Tシャツに短パン、カリカリ梅くらいでしょうか。ランニング後のココナッツウォーターも美味しいです。
ルーティーン
筋トレと同じです。シナモンコーヒーを飲んで着替えます。30分くらいするとカフェインの興奮作用で不思議とやる気が出ます。これで大抵は何とかなります。それでもやる気が出ない時は休みます。
年齢
Born to Run にあったかと思いますが、人間は走れなくなった時から老人となる、だそうです。マタギの方を見ていると、80歳くらいまで現役の方もいらっしゃるようです。私も80歳超までは走りたいと思います。あるいは途中から山登りでしょうか。
怪我
フォアフットにしてから膝の痛みはほぼなくなりました。痛くなるほど最近走っていないというのもありますwww 私は小学生の時に交通事故で左足首を折ってしまい、左足を少し引きずる癖があります。左右のバランスが悪く、足底筋膜炎はまだちょこちょこと発症しています。だいぶ良くなりましたが、ビーチサンダルの底の減り方も左の方が少し早いです。